私が利用する和歌山方面の渡船店エサ屋

栖原の渡船・・・かるも・つるみ・あやめ 三軒。

  この釣り場は、1992/4/7・始めて訪れた。数多い釣行先の中でもおいしい

           思いたくさんさせてくれる釣り場のひとつです。1998/4/28マタギ筏で        

4時スギに50.5cmの年ナシを小ボケのエサで仕留めています。

ヒント・・・小引・衣奈方面が荒れているときは、ここを利用しています。

衣奈の渡船・・・松下・坂田・中長 と三軒

             1992/10/13初めて訪れた釣り場です。この日が、 釣りにのめり込む
             結果になりました。釣り初めて二時間後、ムキミに当り二匹を仕留めた
        きわみつけは、五時二十分スギにやってきた。当たりエサはアケミ丸貝
             仕掛けが落ち着いた・・・コン・グー竿先が海中へ、七回の当たりで6匹
             合計8匹(40−45cm)でした。
             師匠、ケンさんは、十匹(同型)
             師匠曰く、これは10年に一度あるか、ないかヤデー・・・。

1995/6/6 AM8時頃丸貝フカセで52cmを仕留めました。

丸貝フカセで仕留めたアケミのムキミと丸貝で仕留めた・1992/10/13衣奈

エサ・釣具・・・フィシングMAX(岸和田店)

        この方面の釣行には、必ず利用します。要予約が安心です。
        
大魚の一歩は、エサの確保から・・・。

           紀の国屋と藤城(湯浅店)

      不足のエサ仕入れと、行き先の情報確認等に立ち寄ります。
      この確認が大魚に,より近づきます。